Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

新撰組最強と名高い沖田総司の刀とは?

Sponsored Links

新撰組の一番隊隊長であり撃剣師範であった沖田総司。

新撰組最強の呼び声が高い彼の愛刀についてまとめます。

愛刀は「菊一文字則宗」じゃない?

沖田の愛刀としてよく名前が挙がる「菊一文字則宗」。しかし、実際には違ったというのが通説です。

菊一文字則宗というのは、鎌倉時代に後鳥羽上皇の御番鍛冶だった刀工・則宗が製作した刀です。

則宗の本物で現在も残っているものは大変少なく、そのほとんどが御物、国宝、重要文化財に指定されています。

刀が常用されていた幕末期でさえ非常に貴重で、大名でも手に入れることが難しかった刀を、当時かなりの収入を得ていたとされている新撰組の隊長といえども所有することはできなかったと考えられています。

さらに言えば、実戦で使用すれば刀身が傷む可能性があるわけで、ほとんど刀を抜くことがなかった桂小五郎とは異なり、多くの人を実際に斬っていた沖田がそれほどの名刀を使用したとも考えにくいでしょう。実際に沖田は池田屋事件で刀の帽子と呼ばれる切っ先の部分を折っています。

現在の価値で数千万とする刀では落ち着いて仕事に集中できないのでは。

そもそも「菊一文字」と呼ばれる刀は存在せず、しかも則宗作の刀で菊紋が切られているものはありません。

つまり、「菊一文字則宗」というのは、後世の人が御番鍛冶筆頭の則宗の刀だから菊問を切ったに違いないと考えたことで、そう呼ぶようになっただけなのです。

則宗の作以外にも御番鍛冶だったことで菊紋を使用する刀工がいたようなので、そうした刀の一つを沖田が使用していた可能性はあります。

剣術に優れながら、若くして病に倒れた沖田はその後どんどん美化されていきますが、そうした過程で、「菊一文字則宗」という名刀を愛用したとするイメージが付随していったのかもしれませんね。

Sponsored Links

実際の愛刀

沖田が実際に使用したことが確認されているのは「加州清光」「大和守安定」です。

「加州清光」は加賀(現在の金沢)の刀工・清光の作です。清光は一時、窮民収容所、つまり非人小屋に住んで刀を打ったことから、「乞食清光」と呼ばれています。

清光の刀を愛用していた人物としては、沖田以外に太平洋戦争を指導した東条英機が有名です。

もうひとつの「大和守安定」は、則宗ほどではありませんが大名物に区分される名刀です。則宗が大名クラスであれば、こちらは藩の重役クラスです。

安定を愛用していた人物としては沖田以外に、幕府軍の伊庭八郎や同じ新撰組の大石鍬次郎がいます。伊庭八郎は「伊庭の小天狗」「伊庭の麒麟児」の異名をもつほどの実力者、大石鍬次郎も「人斬り鍬次郎」と恐れられ、沖田と共に名前が挙がるほどの剣客です。坂本龍馬の暗殺の嫌疑が新撰組にかけられた際に、実行犯として名前が挙がったのも大石でした。

幕末の実力者に愛され、多くの人を斬った刀を沖田も使用していたのです。

現存する新撰組の刀

残念ながら沖田の愛刀とされている「加州清光」も「大和守安定」も現存してはいません。

現在も私たちがみることができるのは、近藤勇が井上松五郎に贈ったとされる「大和守源秀国」と近藤勇愛用の短刀、土方歳三の愛刀「葵越前康継」、「和泉守兼定」です。土方歳三が所用していたとされる「大和守源秀国」も残っています。

芸術品として鑑賞される刀以上に、死線をかいくぐってきた刀はなお一層あやしく光り輝いているのでしょう。ぜひ見てみたいものです。

関連記事

ページ上部へ戻る