Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

三方ヶ原の戦いが発生した理由は武田信玄の西上作戦が原因!?

Sponsored Links

武田信玄と徳川家康が激突した三方ヶ原の戦いですが、逸話などはどうも家康の方に多いようですね。

大敗し、そこからの復活がありますから、余計に語られるのでしょうか。

それでは、武田信玄の方はどうでしょう。当時は最強の戦国大名の一人として名を馳せていた彼ですが、いったいどういう経緯でこの戦いに臨むこととなったのでしょうか。

また、この戦いの後に彼は病没してしまうのですが、もし、彼が生きていたなら…いったいどういう展開になったのでしょう?

今回は、武田側から見た三方ヶ原の戦いについて検証していきたいと思います。

武田側から見た、三方ヶ原の戦いが発生した要因

1561年(永禄4年)の第4次川中島の戦いの後、武田と上杉との争いは収束に向かっていました。そのため、信玄は方針を転換し、駿河へと侵攻します。

桶狭間の戦いにより今川義元も没したため、侵攻は比較的容易でした。甲相駿三国同盟ももはや機能せず、信玄はさらに三河へと兵を向けるのです。

一方、三河の徳川家康は、尾張の織田信長と結び、信玄との対立を深めていました。

また、京都でも動きがありました。1571年(元亀元年)、室町幕府第15代将軍足利義昭が、織田信長討伐令(第2次信長包囲網)を発令したのです。

信玄はこれに応じ、翌年、遠江・三河へと進軍を開始しました。これが西上(せいじょう)作戦です。

そして、一言坂の戦い・二俣城の戦いなどの前哨戦を経て、武田軍はさらに西進します。家康は、武田の次の狙いは自身の浜松城であると考え、防備を固めていました。

しかし、信玄の眼中には浜松城はなく、三方ヶ原をそのまま横切ろうとしたのです。家康はそれに待ったをかけようと追撃し、戦闘が開始しました。

Sponsored Links

信玄が三方ヶ原の戦いの後も健在だったら!?

三方ヶ原の戦いで、徳川軍を撃破した信玄ですが、その陣中から持病が悪化し、やむなく甲斐へと撤退することになります。

そして、その帰途で彼は亡くなってしまいました。遺言によりその死は隠され、息子の勝頼が後を継ぎますが、ご存知の通り、彼の代で武田氏は滅亡することとなってしまいます。

もし、信玄が病没せずに健在だったら、三方ヶ原の戦いで勝利した後にどんな行動に出たでしょうか。

徳川家への攻撃を開始する!?

家康を撃破したものの、命まで奪うことはできませんでした。

それならば、家康の命を狙い、徳川を滅ぼそうとしたでしょうか。

しかし、そもそも三方ヶ原の戦いは、家康から仕掛けてきた戦いです。信玄は浜松城に籠る家康に目もくれず、通過しようとしたわけですから、歯牙にもかけていなかったと考えられます。

ですので、余程戦いを仕掛けてこられない限りは、とにかく西上作戦の遂行に目を向けたと思います。

織田信長との決戦になる!?

信玄にはもっと大きな目的がありました。将軍:足利義昭の要請に応じて京都に上洛し、天下に号令することです。

これはどの戦国大名も一度は抱く大望でした。その実現のためには、京都への道のりの途中に立ちはだかる織田信長を倒さなくてはなりません。

おそらく、彼の最大の敵は、信長であったはずです。

信長包囲網を形成する諸大名たちと連合する意図もあったでしょう。

3ed781cdec190554faaf5e1247adc39e_s

まとめ

信玄が死んでいなかったら、信長との激突が見られたのでしょうね。それはきっと、天下分け目の決戦になったことでしょう。

関ヶ原とはまた違った顔ぶれが揃ったのかと想像すると、わくわくしますね。

上手くいかないのが歴史だとはわかっていますが、そんな場面…見たかった!

xiao

投稿者プロフィール

歴史と犬の話題があれば生きていける、そんな人間です。
平安時代と戦国時代が好きですが、調べ出したらどの時代でも面白いです。歴史って本当に面白いものですね。
「トリビア」な話題を、みなさんにわかりやすく面白く読んでいただけるように頑張ります。

この著者の最新の記事

関連記事

ページ上部へ戻る