Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

関白になりたかったけれど、現実的な判断を小早川秀秋はした!?

Sponsored Links

秀吉の養子として育ち、関ヶ原の戦いにおいては立場上西軍として参戦した小早川秀秋。

しかし、戦いの前から家康と通じており、東軍側に味方することを打診されていました。

それに対して、西軍側の石田三成も、小早川秀秋に恩賞を与えることを約束していました。

どちらの条件のほうがより魅力的だったのでしょうか?

秀吉の養子として

子どもがいなかった豊臣秀吉は、正室の北政所の甥である小早川秀秋(幼名・木下辰之助)を養子として迎えました。

秀吉は元来、気が短く、うかつな振る舞いが多かった秀秋の人格に失望していたといいますが、譜代の家臣が少なかった秀吉は、秀秋に豊臣姓や丹波亀山城10万石を与え期待をかけていました。

諸大名からは豊臣秀次に次ぐ、豊臣家継承権保持者として見られていました。

Sponsored Links

秀吉に疎まれ、三成に讒言される

しかし、秀吉に嫡男が誕生すると、秀秋の養子としての価値がなくなり、秀秋は小早川隆景と養子縁組を結ばされ、小早川姓となります。

さらに秀次事件に連座したとして、丹波亀山城を没収されます。(しかし、小早川隆景から家督を譲られ筑前国30万7000石の領主となる)

朝鮮出兵の際には、軽率な振る舞いをしたとして、石田三成が「およそ大将の器なし」と秀吉に報告したため、帰国後に秀秋は越前15万石に転封されました。

結果、旧小早川領は太閤蔵入地となり、三成が代官となりました。

転封が三成のせいだと知った秀秋は大坂城内で騒ぎ、三成を切り殺そうとしたという話が残っており、それを家康に抑えられています。

慶長3年に秀吉が死去すると、政治を託された五大老筆頭の家康の計らいにより、秀秋は旧領である筑前国主として復帰をします。

これらの出来事によって、秀秋は石田三成は憎むべき相手、家康に対しては感謝の念を持ったと考えられています。

90a7ca2855c7f67d13b12d9d48f39436_s

両軍からのオファーの比較

家康側からのオファーは、秀秋に「上方(近畿地方一帯)に二ヶ国を用意する」という条件でした。

九州に30万石の所領でしたので、京都に近い上方というオファーは魅力的に思えたかもしれません。

対して、石田側からのオファーは、「関白職と秀頼の後見役、そして領土の拡大」でした。

秀秋は秀頼が生まれるまでは豊臣家の後継者となってもおかしくない存在でしたが、小早川家へ養子に出され関白になる可能性を奪われてしまっていたので、この関白職は大変魅力的にうつったかもしれません。

この双方の条件を考慮してみると、三成側のオファーは領国だけではなく、秀秋が付きたかった関白という官位がある分、魅力的に見えます。

しかし、最終的に家康につくことを選んだのは、家康への恩義からなのか、それとも現実的に徳川方が勝ちそうと思ったからだったのでしょうか。

Sakura

投稿者プロフィール

天智天皇~称徳天皇朝が好きな一児の歴女ママです。
夢は奈良の明日香村付近に住んで、その時代の古墳やゆかりの地巡りを満喫したいなと思っています。
皆さんに読みやすく、そして分かりやすく面白い文章をお届けしたいです。

この著者の最新の記事

関連記事

ページ上部へ戻る