Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

今川義元に豊臣秀吉は仕えていた?

Sponsored Links

豊臣秀吉というと、織田信長の元で頭角を現し重用され、最後には天下統一を果たした人物です。

秀吉は天下人となってから、伝記をいくつも書かせています。

神の生まれ変わりだとか言い出しますからね、権力を手にして変わってしまったのでしょう。

そんな秀吉の昔の話…秀吉になる前の話を探ってみました。

秀吉の出生

秀吉の出生と言うと、小さいころは日吉丸という名で、貧農の生まれで…というイメージが定説でしょう。

しかし、そうではないようです。

まず、秀吉が日吉丸という名であったかどうかも疑わしいのです。

最初に名乗ったのは「木下藤吉郎」であり、それ以前の名前は不明です。

呼び名に困って「子猿」と呼ばれていたという話しもあるくらいですから。

秀吉は織田信秀に仕える足軽、木下弥右衛門の子であったとされます。

この弥右衛門についても、足軽だったとも、庄屋クラスの実力者であったとも、農民以下の身分であったとも言われ、真相は不明です。

一般的に「足軽の子」だったという説が有力ですので、それを前提として話を進めますと、この弥右衛門がある戦いで負傷し、以降参戦出来なくなりました。

そして、その怪我が元で亡くなります。秀吉の母は再婚しましたが、秀吉はこの養父とそりが合わず虐待されていたようです。

扱いに耐えかねたのか、秀吉は弥右衛門の遺産を元手として、行商をしながら東海道を上って行きました。

一説には針売りをしていたといいます。

秀吉が都合よく書かせた話や、後になって作られた話なども多いので、はっきりとしたことは分かっていません。

Sponsored Links

今川氏の家臣だった?

織田信長に仕える前、秀吉は武家に仕えています。

それが今川義元だ…とされるのですが、流れとしては今川氏に関係があるのですが「今川義元に雇われていた」わけではありません。

秀吉が仕えたのは、松下之綱という今川家の家臣の配下です。之綱は通称を加兵衛と言いまして、松下加兵衛という名の方が御存知の方も多いかもしれません。

加兵衛は今川氏の直臣・飯尾氏の配下にあり、遠江国にある引馬支城である頭陀寺の城主でした。

ですので、今川氏の家臣の家臣の家臣くらいの繋がりですね。おそらく、今川義元は秀吉の存在など知らなかったでしょう。

松下のもとで秀吉(藤吉郎)は目をかけられますが、先から松下に仕えていた家臣のやっかみによって、退転を余議なくされたようです。

織田信長に仕える

松下を退転したあと、どういうきっかけかは不明ですが、今度は織田家に仕えることになります。

1554年のことですから、18歳のころから仕え始めたことになります。

父の弥右衛門が信秀の足軽だったとすると、その伝手を頼って織田家に仕官するのは可能かもしれません。

雇われた当時、秀吉は馬の世話係でした。そこでの働きが認められて草履取りになったようです。

信長のもとで秀吉は出世し、ついには天下統一を果たすのですが…。

松下時代にも目をかけられていましたし、信長にも認められていましたので、高みに登ろうとする時は奇抜なアイデアを出してそれを実行出来る人物だったのでしょうね。

上り詰めたがゆえ、秀吉は晩年の悪行に走ってしまったのでしょうか…?

権力を手にした途端に暴走してしまうとは、なんとも勿体ない話ですね。

関連記事

ページ上部へ戻る