Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

織田信長の好物は湯漬け以外にどんな物があった!?

Sponsored Links

誰にでも好物ってあると思います。甘い物、辛い物、しょっぱい物、酸っぱい物…味覚は人それぞれです。

今でこそいろいろな調味料や香辛料が簡単に手に入りますが、昔はそうもいきませんでした。

砂糖なんて、貴重すぎてとても口に入るものではなかったんです。

ここで意外な事実が登場します。信長がけっこう甘党だったかも…ということなんですね。

これは本当なんでしょうか。甘い物以外に好きな味付けはあったんでしょうか。

それでは、信長の食生活を見ていきましょう。

信長の好物は

信長の好物として伝えられているものは幾つかあって、金平糖や干し柿、焼き味噌などが伝わっています。

金平糖は南蛮渡来のもので、ポルトガル人宣教師ルイス・フロイスが信長に献上しました。

当時は貴重だった砂糖でできたお菓子ですが、干し柿が大好きで甘党の信長は、おそらく気に入ったのではないかと思われます。

他には、信長は湯漬けを好みました。湯漬けとは冷や飯にお湯をかけたもので(時には味噌や漬物を付け合せにしたらしいです)、短気で何事もさっさと済ませたい信長にとってはぴったりな食事だったようです。

Sponsored Links

好物に関するエピソード

信長の好物の一つ・干し柿に関しては、記録が多く残されています。信長はことあるごとに干し柿を人にあげていたらしく、フロイスももらった一人でした。しかし彼はそれが柿だとは思わず、自身の著書「日本史」には干しイチジクと記しています。

また、家臣:真鍋貞友が討死し、その息子の貞成が信長に謁見したときのことです。信長は、幼い貞成に干し柿を持ってきてやれと堀秀政に命じましたが、秀政は2個しか持ってきません。そのため、「もっと持って来い!」と言うと、今度は12~3個も持ってきたので、貞成は袴の裾を広げて受け取りました。その様子を見た信長はにっこりしたそうです。幼くして父に先立たれた貞成を気遣うエピソードととしても知られています。

また、湯浅常山(ゆあさじょうざん)の「常山奇談」によると、三好義継を攻め滅ぼし、その料理人を捕虜とした信長は、彼が作った料理を「水っぽい」と言って怒ったそうです。

これは味付けが京風だったからなのですが、改めて塩辛い味付けにして出すと、「うまい!」と喜んでほめたそうです。

焼き味噌が好きなくらいですから、濃い味付けが好きだったのでしょう。

焼き味噌ってどんな味?

信長は濃い味が好きだったようで、焼き味噌も好物でした。料理を京風の薄味にした料理人に怒ったくらいです。

焼き味噌とは、味噌にネギやショウガ、酒を加えて練り、火であぶったものです。戦場での携帯食にもなりました。ちょっと塩分過多になりそうな感じもしますね。

今も食べられるの?

長野県南部の伊那市では、「行者(ぎょうじゃ)そば」という郷土料理があります。

これに使う「からつゆ」というつゆは、大根おろしの汁に焼き味噌を入れたもので、これが発案された江戸時代初めには、行者そばを求める人々が押し掛けたそうです。今でも、毎年10月下旬に「行者そばまつり」が開かれるそうです。

3a646639f83342d4e03f6a4b4eb85a32_s

まとめ

濃いめの味付けが好きで、甘い物好きというのは、同じような味付けが好きな私としては、個人的にもとても親近感を覚えます。

戦国大名は焼き味噌などの濃い味を好んだ人が多いようですが、それに伴って高血圧気味で、合併症としての脳出血などの病を得た例もあります。食事から健康状態が読み解けることもあるので、これは面白いですね。

xiao

投稿者プロフィール

歴史と犬の話題があれば生きていける、そんな人間です。
平安時代と戦国時代が好きですが、調べ出したらどの時代でも面白いです。歴史って本当に面白いものですね。
「トリビア」な話題を、みなさんにわかりやすく面白く読んでいただけるように頑張ります。

この著者の最新の記事

関連記事

ページ上部へ戻る