Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

織田信長がもし生きていたら、毛利との戦い後はどうなった!?

Sponsored Links

信長が本能寺の変で命を落としたことにより、中国攻めは頓挫していまいました。しかし、あのまま信長が生きていたら、毛利輝元との戦いはどうなっていったでしょうか?

歴史に「タラレバ」はあまりせんが、自分なら乱世をどう生き抜くかを考えてみるのも一興ではないでしょうか?

中国攻めまでの概略

信長側といっても実際には信長の命をうけ、実際の戦いには秀吉が采配をふるいます。信長の拠点・尾張からは毛利輝元の勢力圏内には遠く1577年から始まった中国攻めは、本能寺の変が起きた1582年でも、まだ制圧出来ていませんでした。

元々は信長と毛利家とは友好関係を保っていて、毛利元就が亡くなった時、信長は使者を派遣し哀悼の意を表しています。

しかし、石山本願寺が挙兵した時に、輝元が本願寺に加担たことから信長と対立することになります。

中国攻め

1577年、毛利は播磨への侵略を本格化してきます。その頃、信長の逆鱗に触れ謹慎処分となっていた秀吉は中国攻めを命じられ播磨に入ります。

播磨に入ると、すでに信長方についていた黒田官兵衛の居城・姫路城を拠点にして中国攻めを開始します。

但馬では、岩洲城、竹田城を攻め弟の羽柴秀長を城代にしました。一方播磨では信長側につくように説得・調略し、ついで福原城、上月城を陥落し播磨一帯をたった2ヶ月で手中にしました。その後、信長は鉄甲船を採用し、毛利水軍を撃破ります。

別所長治を切腹させ三木城を攻略し、宇喜多直家を降伏させ織田方に引き込み山陽を制圧しました。鳥取城を陥落し、毛利の山陰の拠点を奪います。この頃から信長は毛利に対して優勢に立ちます。

Sponsored Links

備中高松城の水攻め

この戦いは中国地方の山陽、山陰を手中にした織田方の優位な状態で戦いが始まりました。備中高松城は平城で守りも堅く攻めあぐねていた時に毛利からの4万の援軍が接近。秀吉は信長に援軍を頼み、光秀を送ると返事を貰っていました。

しかし、早急に高松城を陥落させる様に命をうけていた秀吉は「水攻め」を考えだします。

周囲を水で囲まれ孤立してしまった高松城は、物資の補給が出来ず、士気も低下してしまいました。毛利方も陣についたものの、水攻めで身動きがとれず、さらに織田方は援軍が来ることを知り、秀吉と和議に入ります。その最中、秀吉は本能寺の変を知り、毛利方と和睦し京へ取って返します。これを「中国大返し」といいます。

もし、本能寺の変がなかったら?

秀吉の水攻めも功を奏してしました。信長の指示で光秀の援軍が来れば難なく備中高松城を陥落していたことでしょう。

さらに、手勢が増えれば更なる毛利への攻撃も可能だったかもしれません。

もしかしたら、毛利家はここで滅亡していたかもしれません。

別の角度から考えてみましょう。信長の死後、秀吉の時代になると毛利家は五大老に任じられています。秀吉が信長を裏切ることは考えにくいことですが、下克上の時代。中国攻めの和睦をきっかけに、秀吉は毛利と手を組み中国大返しで信長を狙う。

本能寺の手勢の少なさを知っていれば光秀ではなく、秀吉も信長を狙うことは可能だったかもしれません。貴方が秀吉だったら、主君を裏切っても天下を取りますか? それとも、家臣として支えていきますか?

関連記事

ページ上部へ戻る