関ヶ原の戦い後、安国寺恵瓊が処刑されなくてはいけなかった理由とは
僧侶として、自身の弁舌と交渉力で世を渡ってきた異僧:安国寺恵瓊(あんこくじえけい)。
あの織田信長の治世の終焉と豊臣秀吉の台頭を予言したとも言われていますね。
そんな彼の交渉人としての能力は、多くの大名たちが認めるところでした。
しかし、彼には唯一将来を読めなかった人物がいました。
それは他ならぬ、恵瓊自身だったのです。
関ヶ原の戦いの後に、今までの功に似合わぬ最期を遂げた彼ですが、その動きを追ってみたいと思います。
関ヶ原本戦で戦わなかった彼が、小西行長と共に処刑された理由
関ヶ原の戦いの後、京都の六条河原で処刑されたのは、関ヶ原の戦い本戦での総大将であった石田三成と小西行長、そして安国寺恵瓊でした。
石田三成と小西行長は、西軍の中心にいた人物なので、処刑の理由は明白ですが恵瓊はというと、本戦において彼が率いた部隊は戦っていません。
しかし、彼は西軍の首脳とみなされたのです。
恵瓊がこの戦いにおいてしたこととしては、毛利輝元を西軍の総大将として担ぎ出したというものでした。
恵瓊は元々は毛利家に仕え、後に豊臣家に仕えています。その立場も利用し、輝元に出馬を要請し交渉したのです。
総大将を擁立するのに関わった張本人ですから、西軍首脳の一員とみなされても当然のことでした。
恵瓊の関ヶ原の戦いにおける動き
戦の前
恵瓊は石田三成と懇意にしていたため、西軍へ参加します。
そして、前述の通り、毛利輝元を総大将に担ぎ出しました。
戦の最中
本戦において、恵瓊は、毛利秀元・吉川広家と共に、徳川家康軍の後方の南宮山に布陣します。
しかし、ここで誤算が生じました。毛利家の領地安堵のために家康に内通していた吉川広家が、軍を動かさないため、皆が動けなくなってしまったのです。
恵瓊は使者を送り兵を動かすよう催促しますが、広家は「兵に弁当を食べさせている」などと言い訳をして動きません(これが「宰相殿の空弁当」というエピソードです)。
そのため、結局恵瓊も戦闘に参加することができませんでした。
戦の後
敗戦確定後、毛利本陣へ戻った恵瓊は家康との講和をうまく運ぶため、輝元を総大将に担ぎ出した責任を取って切腹すると申し出ます。
しかし、ここで広家はそれを諭し、結局恵瓊は京都へと逃亡するのです。
知己を頼って鞍馬寺や本願寺を点々とした恵瓊ですが、奥平信昌配下の鳥居信商(とりいのぶあき)に発見され、捕縛された後、大津の家康の元へ送られました。
そして、京都の六条河原にて斬首、さらし首となったのです。
彼は毛利家を西軍に引き込んだ張本人であると同時に、毛利家に対する外交を担う存在でした。
しかし、戦後まもなくであったためか、助命嘆願はなかったのです。そして、彼は僧であり、立場的には中立です。
いざとなれば関係ないと毛利家に切り捨てられる存在だったのかもしれません。いわゆる、スケーブゴートとして処刑されたと考えてもよいのではないでしょうか。
捕縛の際の逸話
家康の侍医:板坂卜斎(いたさかぼくさい)による「板坂卜斎覚書」には、恵瓊が捕縛された時の逸話が載せられています。
追っ手からの逃避行を続けていたものの、部下の平井藤九郎と長坂長七郎は観念し、徳川に捕縛されるならいっそ自分たちの手で終わらせましょうと恵瓊に進言します。
しかし、恵瓊は首を斬ろうとする彼らから逃げ回りました。その様子は亀のように首を縮めており、結局彼らが首を斬ることはできなかったのです。
まとめ
信長の短い天下を予言していた恵瓊ですが、自分がこのような歴史の流れに巻き込まれていくことは、予想できなかったのでしょう。
彼は明敏な頭脳の持ち主であったはずですが、自分のこととなると、人間は得てしてまったく見通しを立てることができなくなってしまいますよね。
彼も一般の人間であったということかもしれません。