Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

桶狭間の戦いの後、今川義元の首はいずこへ?

Sponsored Links

1560年(永禄3年)の桶狭間の戦いにおいて、今川義元は織田家の家臣・毛利義勝に討たれ、首を取られてしまいました。

しかし、この首、いったいどこに行ってしまったんでしょうか?どこかにちゃんと葬ってあげたのでしょうか?

首実検にかけられる

戦国時代においては、戦で活躍しどれだけ首級を挙げてきたかということが、とても大事なことでした。毛利良勝は義元の首を挙げ、論功行賞の確たる証拠とすべく大事に持ち帰ったはずです。

義元の首は、愛知県名古屋市にある長福寺で首実検にかけられました。これは長福寺の案内板に書かれているのですが、義元の茶坊主であった林阿弥(りんあみ)が首実検を命ぜられています。その後、首は清須市の須ヶ口という所でさらされました。

では、さらされた後の義元の首はどうなったのでしょう。

Sponsored Links

岡部元信、主君の首を取り戻す

義元が桶狭間で織田信長に敗れてからも、岡部元信(おかべもとのぶ)という今川方の重臣は、現在の名古屋市にあった鳴海城で奮戦していました。岡部は信長と交渉し、義元の首と引き換えに、鳴海城を明け渡すことにしたのです。

首を受け取った岡部は、駿河国を目指します。しかし、当時は初夏でした(桶狭間の戦いが6月12日)。

首実検をするときは、塩漬けにしたりして腐敗の進行を何とか遅らせようとはしますが、気候のせいでなかなかそれも長続きしなかったのでしょう。傷みが早く、岡部はやむなく途中立ち寄った寺に塚を築いて首を埋葬しました。ここが、愛知県西尾市にある東向寺(とうこうじ)です。

寺の伝承では、4代目徳順上人は義元の叔父にあたり、ゆかりある寺であるためにここに埋葬したとも言われています。

しかし、こんな話もあります。

義元の首を携えた岡部は、駿府の天沢寺(現在は廃寺)というところに首を埋葬します。その後今川家の菩提寺である臨済寺(静岡市)に移したのだという話が、ここには伝わっているのです。ここにも義元の墓や位牌があり、霊廟も建てられています。

それだけでなく、桶狭間の古戦場跡にも、義元の墓と伝えられている墓石が残されています。

葬るのは首だけではありません

一方、胴体はというと、首を取られた後に義元の家臣が運んで帰ろうとしましたが、やはり傷みが激しくなり、愛知県豊川市の大聖寺(だいしょうじ)に胴塚を築いて葬りました。義元の嫡子・氏真が、ここで三周忌を営んでいます。

義元の首を取り戻した忠臣・岡部元信は、その後義元亡きあとの今川領に侵攻してきた武田家(武田信玄・勝頼)に仕え、徳川家康の侵攻に対して果敢に抵抗し、高天神城の戦いで玉砕に近い形で戦死しました。どこまでも主君に忠義を尽くした人物だったのですね。

首実検って、見せる前に首をきれいにしてあげるらしいんですが(洗ったりとか薄化粧とか)、これって、武家の婦女の役割だったそうですよ。戦国の女は、肝が据わっていないとダメだったようで…。

xiao

投稿者プロフィール

歴史と犬の話題があれば生きていける、そんな人間です。
平安時代と戦国時代が好きですが、調べ出したらどの時代でも面白いです。歴史って本当に面白いものですね。
「トリビア」な話題を、みなさんにわかりやすく面白く読んでいただけるように頑張ります。

この著者の最新の記事

関連記事

ページ上部へ戻る