Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

浅井長政の身長はいくつだった?

Sponsored Links

テレビなどのメディアで一時期、歴史上の人物の身長が明らかになったと話題になったようです。

戦国時代で長身なのは、浅井長政が有名なようですが…彼の身長は幾らくらいだったのでしょう?

彼以外に長身な有名人にも迫ってみます。

浅井長政

まず、当時の平均身長は157cmほどでした。

浅井長政は180cmほどの長身だったと言われます。現在でも180cmというと結構な長身ですから、当時からすれば「大男」だったでしょうね。

因みに妻であるお市の方は165cm、お市の方の兄である信長は170cm前後の長身だったとされています。

Sponsored Links

長身な人物

他にも長身な有名人がいますので、少し紹介します。

斎藤義龍

斎藤道三の息子であり、信長のライバルとも言われる斎藤義龍は、197cmほどの大男だったと言います。

豊臣秀頼

197cmほどの身長で、体重は161kgだったと言いますから、かなりの「大男」ですね。

秀吉は小柄でしたので、これは浅井長政の血の隔世遺伝でしょう。

長政の娘であり、秀頼の母である淀殿は165cmほどの長身だったとされます。

加藤清正

191cmの大男だったとされます。

ですが、実際には161cmにも満たない身長であり、長い兜をかぶって全体像を大きく見せていた…とも言われています。

ですが清正というと大男のイメージがありますので、191cm説を支持したいところです。

前田利家

182cmの長身であったとされます。彼は槍使いとして有名でしたので、身長が高い=手足が長いということで、槍を使う分にも有利だったかもしれません。

特別誂えだったのか?

長身な人々を上げてみましたが、疑問があります。

日本人は基本的に身長が高いとはいえず、江戸時代あたりまでは家屋も着物も…全てのサイズが小さいですよね。

伝統的な日本家屋に行きますと、お市の方とほぼ同身長である筆者でも天井を気にします。

特に部屋と部屋の仕切りにあたる場所(障子や襖)は潜るようにしてしまいます。

有名な武将等ですから、着物等は身長にあわせて誂えたとして、生活には不便だったのではないかな…と邪推してしまいます。

また、時代劇などで見られるように武将は現在の大きな馬に乗っていたのではなく、いわゆるポニーに乗っていたとされます。

大柄な人がポニーに乗るのは、少し酷ではないかと思うのですが…。

彼らだけは特別に違う馬を持っていたのでしょうか?

目測と尺貫法を用いていた

当時は当然のように精度の高い身長測定器などありませんから、全て目測で測られていたようです。

数字も尺貫法を用いていました。尺貫法は、約3cm(一寸)を基準としていますから、ほぼ全てが3cm刻みで表されることになります。

曖昧な数字で、見た目からして何尺何寸だから高身長である、と言っていたようなものですので、実際はもう少し身長が低かった可能性もありますね。

心理的にも実際より大きく見積もってしまうのかも知れません。姿勢が良ければ、なおさら大きく見えたでしょうし。

兎にも角にも、上に上げた人々が当時の平均的な人に比べて「大きかった」のは、確かでしょうね。

関連記事

ページ上部へ戻る